埼大生・中大生はお好きですか?

「埼玉大学とは?」 こう訊かれたら、皆は何と答えるだろう。周りには娯楽の何一つもない大学。最寄駅でさえ歩いて25分だ。大学の入り口は謎のオブジェがそびえ立つ。世間的には”中堅”大学。 そう、この大学には”色”がないのだ。 「埼玉大学に、もし色をつけるなら‥。」 そんなことに思いを馳せる愉快痛快奇々怪々な埼大生が、今宵も呟きという名の筆を用いて、キャンパスという名のキャンバスに描く‥。そしてこの記事を書いているのは中央大学生である笑

いじめを克服するために

みなさんこんにちは!kannkitiです。 早速ですが質問です。皆さんは、道徳の授業というと何を思い浮かべますか?私は、真っ先にがんこちゃんを思い出します。小学一年生だった時、学校の道徳の授業でよく見せられていた記憶があります。

今日は皆さんにこのがんこちゃんの魅力を紹介しに来たわけではありません。今回はいじめ問題を克服するためにはどうしたらいいのか、そういう内容をお話します。


さて、全く解決することのないいじめの問題。どうしてなくならないのか。もしかすると、私たちが学んできた道徳そのものに問題があるのではないでしょうか。そこで、今までの道徳教育のどこに問題があったか見ていきましょう。


まずは、こちらをご覧ください。

              

これは、イソップ童話の『おおかみと少年』です。噓つき少年が助けを求めても、誰も助けてくれなかったという内容なのですが、ここでの話の伝えたいこととは何か。道徳の授業ではこの物語を通して、うそをついてはいけない、悪いことをしてきたのだからしょうがない、と理解させるところでしょう。

 
しかし本当にうそをつくことがよくないことなのでしょうか。


もしかしたらこの子供は、普段誰からも相手にされていない寂しい子で、周りに注目されたくてうそをついたかもしれない。そう考えると、オオカミに襲われた少年を、ただうそをついたから、といって悪と決めつけること、これはできないはずです。
例えば、先のがんこちゃんの世界観を知っている方いらっしゃいますか?実はがんこちゃんの世界は、環境汚染により人間が絶滅した後の世界なのです。このように、しばしば物事の背景というのは結果からは想像もつかないものであることは少なくはないでしょう。

 

f:id:kannkiti1020:20180605070158j:plain

特に上のデータにあるように日本人は、与えられた情報に対する信頼が大きいためにそれを鵜呑みにしてしまい、情報が本当かどうかをあまり考えない傾向にあることが分かってきます。ですから、結果や与えられていることばかりに執着しないで、目に見えない相手の事情などを考えるべきなのです。特に私たち日本人は。そしてそれが思いやりにつながるのでしょう。

 

ところで思いやりというと、今までの道徳教育で言われてきましたね。では、なぜ相手を思いやることを説いてもなおいじめは克服されないのか。これをご覧ください。

f:id:kannkiti1020:20180605070443j:plain

日本国民の自己肯定感を示すデータです。ここから分かるように、日本人は自己肯定が得意ではないのです。


問いましょう。自己肯定できない人間が、他人の生を肯定できますか。自分を大切な存在だと思えない人間が、他人を大切にできますか。


おそらくそれは難しいでしょう。ですから、自分を大切にすること、これは自己中心的であり道徳的ではない、ということではありません。自分を大切にする自己尊厳の思いを持つことが、特に日本人においては重要なのです。

まとめるとこうなります。今までの道徳教育の問題は、自己肯定感を否定することで、思いやりが育たず、結果として他者の事情や背景を考えることをやめてしまい、結果だけを見て判断しがちになってしまった、というところにあるのでしょう。私たちが目指すべきなのは、自己肯定感、自己尊厳に根差した思いやりを身に着けるところにあることが分かりますね。

 

ここで注意すべきは、どこまでも思いやりを持つための自己肯定感であり自己尊厳です。自己尊厳だけ立派で、他者への思いやりがないのは、本末転倒であることをお忘れなきを。

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。参考文献を載せておきますので、ぜひこちらの本も手に取ってみてください。

 

参考にさせてもらった本

いじめ・レイシズムを乗り越える「道徳」教育

いじめ・レイシズムを乗り越える「道徳」教育

 

 

人気記事たち

saidaizu.hateblo.jp

saidaizu.hateblo.jp

 

政治参加に必要なもの

皆さんこんにちは!su-wireless及び、このブログでおなじみのかんきちです。

今回は若者の政治参加に必要なものは何かについて皆様と共有したいと思います。

ところで、私かんきち、生まれも育ちも埼玉県でございまして、今も埼玉に住んでいます。唐突ですが、質問です。埼玉の特徴って、何かご存知ですか?大体埼玉県民の人にきくと、こたえはだいたい

「……」

となります。そんな埼玉にお住いの皆様に朗報。今回私、この埼玉の

素晴らしい!

驚くべき!

驚愕の!

特徴!見つけました。さて、その素晴らしい、驚くべき、驚愕の特徴とは何か。

それは、これです。

 

埼玉県の投票率が…

 

 

悪い。

 

そう。実は、埼玉県の投票率は、全国平均を常に下回っている、いわば政治参加に非常に乏しい県なのです。

さて、前置きはこのくらいにしまして、今回私が伝えたい話、それは、若者の政治参加に必要なものは何かということでした。

ここはネットの世界。あまり具体的な話はできませんが、政治参加に深く関わっている2人の人に話を伺う機会がありました。

その2人に共通している点がありました。それは、自分が変わることをもって、社会を変えようと思った、という点です。このように、社会の問題を見たとき、社会に変革を求めて自分は何もしないのではなく、むしろ自分が変わることによって社会を変えようとするその姿勢こそが、政治参加に必要なものだということでしょうが。それって、簡単じゃあないですよね。

では、どうすればよいのでしょうか。ここで皆さんに重要なキーワードを授けましょう。それは、これです。

 

もし世界が家族なら

 

例えば、家のテレビをつけてみてください。そうしたら、だいたいニュースがやっていますよね。このニュースに流れるいろいろな情報に対して、もし世界が家族なら、という意識で見てほしいということです。

戦争のニュース。

へー戦争大変そうだ。まあ、日本は平和だから安心だ。良かった良かった。ではなく、もし世界が家族なら、遠い国に住んでいる人も自分の家族。今も自分の家族が死の恐怖と隣り合わせになっていることを思えば、自分にできることはないか、何とかして助けてあげたい、という心情になりますよね。

たとえば政界のニュース。

また政治家が問題を起こしたよ、あーあ、日本って終わってんなー。ではなく、もし世界が家族なら、政治家が起こした問題は、家庭の問題。家庭の中に問題があるなんて、見過ごすわけにはいかないはず。自分にできることはないか、と考えませんか?

例えば、社会保障のニュース。

なんか若者の負担が大きくなるらしいね。ふざけんなよ老人。とっとと〇ね!ではなく、もし世界が家族なら、全国の老人は自分の祖父母。〇んで良いはずはない。ではどうするのか。

埼玉県の投票率が悪いらしい。もし世界が家族なら、そんな埼玉でできることはないかなあ。

ほら皆さん、気づいたでしょう。世界が家族なら、という意識で世の中の問題を睦めれば、おのずと政治参加に必要な姿勢、すなわち、自分が変わることをもって環境を変えようとする姿勢が身についてますね。

では、今日の結論。政治参加に必要なものとは何だったのでしょうか。それは、潤沢な政治に関する知識とか、卓越したリーダーシップの力とか、そういったものは十分条件ではあっても、必要条件ではないでしょう。むしろ本当に必要なのは、世の中の問題を自分の問題としてとらえる力、なのではないでしょうか。その力を養うために、今日は皆さんに1つのキーワードを授けました。

 

世界が家族なら

 

このように世の中の問題をとらえられるようになれば、ほーら、あなたはもう立派な政治参加者の1人です。

 

 

https://youtu.be/ob8qaGGH4qo

この⬆︎のリンクをタップすると、スピーチの様子がすこーしだけ分かりますよ。

su-wireless 第3回活動録

こんにちは、かんきちです。最近暑くなってきましたねえ。体に気をつけてお過ごしください。今回は、埼玉大学でやっている、若者政治参加のための活動、su-wirelessの報告です。

 

2025年問題について

athome-kaigo.jp

さて、具体的なことは上の記事を読んでみてください。とにかく少子高齢化に伴う問題がいろいろある!ということです。少子高齢化によって伴う問題を解決するために、認知症を予防することが大事である、というものでありました。

私たちは、この結論に加えて、子供を増やすために家庭や結婚も大事である、というのが共通認識でした。それを踏まえて、以下をお読みください。

今回は意見がどんどん発展していきました。最初は、老人が認知症を予防するためのコミュニティをつくってみたいという意見がありました。例えば、動物と触れ合うということで、酪農とかね。それから、奨学金みたいに幸せな家庭には奨励金を出して支援しようという意見がありました。

ではその財源、どうする?ということで、さっきの酪農とかで稼ぐという(笑)  また、幸せな家庭が増えれば稼げる何かをやればいいのではという意見もありました。

私たちはこれを、

ハッピーファミリー財団

と名付けました(笑)

 

f:id:kannkiti1020:20180605073140j:plain

 

最後に

世の中の意見は、家庭が基本単位だと考える方と、個人が基本単位だと考える方とで2分しています。皆さまはどちらだと考えますか。きっと、気楽さを重要視すれば、個人の方がいいと考えるかもしれません。しかし、人間の成長には、人間関係は欠かせません。人間関係という点では、そのもっとも基本単位は家庭です。

もし家庭が基本なら、非婚晩婚、離婚、家族崩壊などの問題は起きにくいと考えられます。しかし、昨今の学校教育は人権教育ばかりが前のめりですから、個人の権利、個人の気楽さを優先したくなりがちなのはうなずけます。ややもすると、家庭が大事だとわかっているけど、意外と個人の気楽さを優先させてばかりの自分になってませんか。

ぜひ今日は、親に素直にありがとう、ご飯おいしいと、意識して言ってみようかなと思う私でした。では、グッバイ、バババイ。

 

人気記事

saidaizu.hateblo.jp

saidaizu.hateblo.jp

 

su-wireless 第2回活動録

皆様、こんにちわわ。かんきちどす。今回は2回目の活動報告をさせていただきます。

私たちが求める大宮駅の新しい姿

f:id:kannkiti1020:20180605011331j:plain

大宮駅の再開発に伴って、どんな大宮駅なら良いだろうという意見を共有しました。都会だからこそスポーツできる施設が欲しい(場所を取らないボルダリング場)という意見、映画を見るとしたらさいたま新都心まで行かなきゃだから、大宮にも映画館が欲しいという意見、また、居酒屋がなければなー、雰囲気良くない、飲み屋全部潰してほしいといった意見もありました。

ところで、そもそも大宮駅に行く理由がないという意見がありました。そうであればなかなか楽しい施設をつくっていくのも難しいですね。そこで、(大宮駅は)移動の中枢だから、仕事の帰りのついでに寄れるという点で、駅近に保育園をおけば良いのでは、という意見がありました。確かに、それは良さそうな意見ですね。しかし、保育園にしても何にしても、建物をつくろうとするには、既にいろいろな建物が周りには立っています。まあ、居酒屋をなくせばなんとかなりそうですね(笑)

ちなみに僕は、大宮周辺のたばこのポイ捨てゴミがなくなったらなあ、と思っています。それではまた次回会いましょう。

 

 

saidaizu.hateblo.jp

saidaizu.hateblo.jp 

su-wireless(新LT活動)始動!&第1回活動録

みなさま、どうも。かんきちです。いままでわたしたち「さいだいず」は、Lightning Talk(LT) という活動をやってきました。LTって何?という方は、過去記事を見てみてください。実は、昨年12月から、LTにかわって新しい活動を始めました。それが、su-wirelessです!これは、隔週政治的なトピック一つを中心に、埼大生が意見や感想を共有し合う、いわば、若者の政治意識を高めようとする一つのしゃべり場だと思ってもらえれば結構です。

今回は、su-wirelessの第1回の活動録を、報告させていただきます。

f:id:kannkiti1020:20180605004506j:plain

埼玉県の虐待通告が統計史上最高に

トピックの内容が気になる人は、上のニュースを参考にしてください。今回のニュースを受けて、子供が泣いてる家があるのが気がかりだなと思った、という感想や(虐待に関する)ツイートとかでも炎上に関してアウトサイダーが粛清するのはどうかとも思います、といった意見などがありました。記事では、虐待の問題に関する解決案の1つとして、ニュースでは「189」というフリーダイヤルの認知が重要であることが示されていたが、通報するということ=親と子を離す、ということであり、必ずしも良いとは限らない、という意見もあった。

私たちは、地域間、家庭間のつながりが大事であるという結論に至りました。仮に虐待の事実があるとするならば、早期に発見できる可能性がある上、助け合える近い関係性があれば虐待は起こりにくいだろうと考えたからです。また、虐待は親の精神疾患から起こるケースもあるということから、夫婦間の関係性なども重要ではないかという意見もありました。

f:id:kannkiti1020:20180605011823j:plain

su-wirelessは、これからも活動をしていきます。ぜひ興味がある人は、このブログにコメントください。では!

 

saidaizu.hateblo.jp

saidaizu.hateblo.jp

 

楽しく受験英語(熟語の多義を覚える編)

受験勉強の休憩時間にスマートホンを開いていたら、いつの間にかこのサイトに訪れてしまっていた受験生の皆様、このサイトを訪れるとは、ラッキーだ。どうも、かんきちです。

今回は、意味が複数ある熟語を、素晴らしい方法で覚えてしまう、最強の裏技を伝授しよう。その裏技のキーワード、それは、うんこ、だ!

 

①do with をうんこで。

最初は do with の訳から。この熟語の訳は、「~を処理する」「~で我慢する」「~の必要がある。」である。これを一気に暗記するには、少々骨が折れる。そこで、うんこの登場なのである。この裏技を使えば、do with は、「~を処理する」という訳だけ覚えておけばいい。では、どうやって裏技を使うのか、やってみる。

私はトイレ掃除人。元々、職探しに困っていた身。安い賃金で我慢する。さあて、きょうも、誰がぶちまけたのかわからないうんこを処理するとしよう。しかし、簡単ではない。協力の必要がある仕事なのだ。おーい、太郎くん、てつだってー!

この do with という単語を見たら、君はうんこを処理するトイレ掃除人だと想像してみてほしい。そうすれば、先に述べたエピソードを連想して思い浮かべれば、もう do with の訳は完璧なのだ。

こんな感じで、どんどん覚えていこう。

 

②pass by をうんこで。

pass by は、「~を通り過ぎる」「~を無視する」「~を大目に見る」という訳になる。これも、うんこだ。

あ、犬のうんこが道端に落ちている。うんこのそばを通り過ぎるとき、僕はそれに気づいた。でも、あんまり見たいものではないから、うんこを無視する。本当は、飼い主がちゃんとペットのうんこを持ち帰るべきだが、それを大目に見る私だ。きっとこのうんこ、太郎君のペットのうんこだな。

pass by を見たら、落ちてるうんこの傍を通り過ぎる自分を想像できればよい。

 

③correspond to をうんこで。

まずは、correspond to の意味から入ろう。この熟語の意味は、「~に相当する」「~と一致する」「~と調和する」という意味だ。このとき、君は何を思い浮かべるかな。うんこだ。

第一回、うんこ選手権ー!どれだけうんこに似せたカレーをつくれるか、熱き男の戦いが今、始まる!おーっと!太郎選手のカレー、これはうんこに相当するレベルで似ている!いや、なんなら、うんこと一致している!もうこれはうんこそのものだー!うんこと完全一体、調和を成しているー‼

このようになんでもいいが、うんこにどんどん近づいて、もはやうんこってレベルに近づく何かをイメージすれば、correspond to は完璧。

 

④go off をうんこで。

go off の意味は、「逃げる」「爆発する」「消える」「出発する」「(事が)進む」という意味だ。これはこんな感じ。

やばい、うんこ爆弾が爆発するぞー!逃げろ‼その直後、街は跡形もなく消えてしまった。というドラマを見終わった太郎君は、元気に学校へ出発した。

え?それ、うんこじゃなくて、爆弾でよくない?って思った?まあ、いいじゃない。え?「(事が)進む」の訳が入ってない?まあ、これは、頑張って覚えて。

 

⑤take in をうんこで。

take in の意味は、「~を理解する」「~をだます」「~を吸収する」である。

「なあ太郎、うんこを吸収すると、セルってめっちゃ強くなるらしいよ。」

「俺を騙そうなんて100年早い。お前は噓つき野郎だということを理解したよ。」

こんな感じだ。実際、セルって、うんこ吸収したら強くなるのかな。ぜひ、考えてみよう。

 

結論

このように、うんこで乗り切る英熟語は、たくさんある。しかし、必ずしもうんこで考える必要はない。じゃあ結局何が言いたいのかというと、このように一連のエピソードなどに関連づけて覚えると、暗記量は少なくて済むばかりでなく、早く覚えられるのだ。僕はこうやって多義の英単語や古文単語を覚えています。

 

『うんこ先生の英熟語ドリル』のオファー待ってます。

 

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

 
解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

 

 

英語関連の他の記事もあります。良かったら見てね。

saidaizu.hateblo.jp

saidaizu.hateblo.jp

 

楽しく受験英語(授与動詞の覚え方編)

英語を何とかしたい、とお考えの皆様、こんばんは。かんきちです。今回は、僕が現役生の頃にオリジナルで編み出した、授与動詞の語呂合わせを紹介しよう。

そもそも授与動詞ってなぁに?て方もいるかな?例えばこんな文。

He bought a flower for his mother.

I give a present to you.

このように、何かを与える意味を持つ動詞のことを授与動詞という。

そこで注目してもらいたいのは、前置詞だ。どちらも前置詞の後には人物を表す名詞が来ている。なぜ一方は for で、他方は to なのか。実は、与える対象(つまり与えられる側)につく前置詞は、授与動詞によって for to のどちらかになるのだが。

ここでひとまず、for が付く奴と、to が付く奴を、ここに列挙しておこう。

 

for が付く

buy get choose make find cook leave

 

toが付く

show send lend tell teach give read bring pay

 

ざっとこんな感じである。これ、何か法則があるのかと言われると、もしかしたらあるのかもしれないけど、僕は知らん。きっとない。

そこで今回は、この区別を語呂合わせである程度解決しようというわけだ。では、早速紹介しよう。

 

①for が付く奴の覚え方

あなたは火曜日にバイクを買ってうれしさのあまりに雄たけびをあげている。そんな姿を想像しつつ、読んでください。

フォー‼バイクゲット!チューズメー。

(for buy get choose make)

 

②to が付く奴の覚え方

師匠の力がどの程度なのかを、友達に訪ねている姿を想像して読んでください。

トゥー師洗練度教えてください、ギブリードさん。

(to show send lend tell teach give read)

 

 ちなみにこの授与動詞は、第4文型をとる動詞であることも、お忘れなく。

(例えば、I give you a present. といった具合に。)

 

はい、おわり。

 

参考

基礎からの新総合英語 (チャート式シリーズ)

基礎からの新総合英語 (チャート式シリーズ)

 

 

 

saidaizu.hateblo.j

saidaizu.hateblo.jp