埼大生・中大生はお好きですか?

「埼玉大学とは?」 こう訊かれたら、皆は何と答えるだろう。周りには娯楽の何一つもない大学。最寄駅でさえ歩いて25分だ。大学の入り口は謎のオブジェがそびえ立つ。世間的には”中堅”大学。 そう、この大学には”色”がないのだ。 「埼玉大学に、もし色をつけるなら‥。」 そんなことに思いを馳せる愉快痛快奇々怪々な埼大生が、今宵も呟きという名の筆を用いて、キャンパスという名のキャンバスに描く‥。そしてこの記事を書いているのは中央大学生である笑

退学後、他大学受験をして3年が経った今思う、進路変更について。

こんにちは、かんきちです!

 

私は、埼大の理学部を退学→中大法学部3年という道を辿っています。

 

法学部生としての勉強生活

 

ハッキリ言って、

 

楽しすぎます!

 

法学というのが、本当に自分に合っていると感じています。

私が思うに、法学が求める力は、法に基づく論理的思考力、説得的に結論を導くための論理矛盾なき説明力、当事者双方の言い分を汲み取る力など、条文や判例を把握する力だけではありません。

 

そして、そうした力が自分にとてもよく合うんですよね!

それは、自分が元理系だったこともそうですし、塾講師の経験や色んな人と関わってきたこと、なんなら受験科目の倫政を、普段の授業や課題からまじめに取り組んでいた(理系志望の高校生のとき)ことなど、自分が辿ってきた人生経験が、法学に必要な力を養ってくれていたということです!

 

私は今、弁護士を目指して、来年7月の司法試験予備試験に向けて準備をしています。

実は、中大1〜2年の期間は、なにかと色々とあり、勉強したくても中々勉強できないほど、時間に余裕がありませんでした。(その期間も、勉強したいと言う思いはありつつ、充実していたし楽しかったし、自分の将来に絶対に無駄にならない経験であったとは思っています。)

勉強に本腰を入れ始めたのは、今年(2022年)に入ってからなのです。

ですから、約1年と半年で、司法試験予備試験に備えようということですから、結構努力しないといけないかもしれないです。

 

かつて大学を退学した僕は、遅ればせながら、夢に向かって邁進しています。

これが、生きている、ってことなんだと実感して送れる日々は、気持ちが良いものですね。ここ2〜3年、それを感じて生きています。

 

 

休学や退学は、決して後退とは限りません。

 

そう僕は感じています。

リリース前ゲームの攻略サイト、1週間運営して何pv?

 題の通り、およそ1週間、ゲームウィキjpにて、まだリリースされてないゲームの攻略サイトを立ち上げました。

 とはいっても、リリースされてないので、Twitterやホームページなどで公開されている事前情報をまとめてる位ですけどねー。

 

 さて、一応毎日投稿を意識しましたが、その結果は‥126pvでした!

f:id:kannkiti1020:20210606214518p:image

 リリースされてないゲームの割には、結構頑張った方?一応、Twitterもやってて、そこで宣伝とかしてたので、そこからサイトに訪れてもらった感じですね!

 リリースされてるゲームなら、もっといけるんじゃないでしょうか?とりあえず、これからも毎日更新しながら、リリース日に備えたいと思います!

 

 ちなみに、今回紹介した私のサイトはこちらです!ぜひ!

https://figurest.gamewiki.jp/

 

塾講師バイト(個別指導)に向いている人3選

前回、集団塾バイトに向いている人を紹介しましたが、今回は個別指導塾編になります!集団塾とは打って変わって、別のスキルが求められているなあと僕(個別も集団も経験)は感じました!ぜひ参考にしてみてください!

 

 

個別指導塾に向いている人の特徴

1.子どもが好き

2.ひょうきんになれる

3.とかく褒める

 

 

1.子どもが好き

 個別指導塾は、集団塾とは違って、勉強についていけない子、あるいは集団塾が肌に合わない子がやって来る、言ってしまえば避難所のようなものです。なので、集団塾のように、勉強をしっかりと教える"先生"というよりは、一緒にいて楽しいと感じる"お兄さん、お姉さん"という立場を確立することが大事です。

 その上で、まずは自分が子どもを好きになることから始まります。特に、個別指導塾では、小学校低学年の生徒や、生意気な中学生が多いですから、普通のメンタルだと、生徒にムカついて仕方がなくなります。

 なので、どんな子でも愛せる心の広さ、子どもへの強い愛が要求されます。自分が愛されにいくんじゃない!愛しに行くんだ!という覚悟を毎日確認して、そうやって、いつも笑顔をたやさないで対していれば、すぐに塾の人気者になれます。とくに小学生は、心を開くのが早いと感じます。

 

2.ひょうきんになれる

 さらに、ひょうきん者になることができるのなら、より一層子どもの心を掴むことができます。演じるのが好きな人、プライドを捨てれる人、モノマネができる人は、間違いなく受けます!ただ、モノマネは子どもたちが知っているコンテンツでないと通じないけどね笑

 

3.とかく褒める

 こうして生徒との人間関係を構築したのちは、肝心の勉強に向かわせていく段階になります。ここで大事なのが、とにかく褒めるです!

 例えば、10点満点の小テストで2点しか取れなかった子がいるとしましょう。どうすべきでしょう?

 私たちは、この2点が取れたことにまず誉めてやらねばなりません!とくに、もしこの子が前回は0点だったとしたら、2点上がった訳ですから、なおさら褒めてあげましょう。先も言ったように、個別指導塾は、勉強に苦い思いを持つ生徒の避難所ですから。2点なんて、どうせ家に帰ったら親に散々怒られるのですから、せめて塾だけは、褒めてやりましょう。いかに褒めるか、これが大事です!

 

 

 さて、これで個別指導塾編は以上です!集団塾とはまた違ったタイプの人間に向いていると感じた人が多いのではないでしょうか?

 ただ、最終的にはその塾や教室のカラーによるところもあるので、100%これらの内容が正しいとは言い切れません(し、全ての塾講バイトを経験したわけでもない)ので、悪しからず。

 ぜひ、参考にしてもらえれば、と思います!

塾講師バイト(集団)に向いている人3選

 塾講師バイトを考えている皆様、どんな人がこのバイトに向いているでしょうか。

 

 今回は、その特徴を踏まえて、どんな人が塾講師バイトに向いているのかを3つのポイントでお話しします。

 

f:id:kannkiti1020:20210527154036j:plain

集団授業編 目次

1.自分(の指導)に自信ある人

2.すらすらと話せる人

3.子どもに圧をかけられる人

 

 

1.自分(の指導)に自信ある人

 集団塾では、大勢の人の前で話す必要があるので、まずは大きな声を出せる度胸が必要です。しかし、それだけでは足りません。自分の教え方に自信がないと、どうしても声は小さくなってしまいがちなんです。

 また、だからこそ授業前の予習(教材研究)の徹底なんだと思われるかもしれませんが、それでも不安を拭えない人もいるでしょう。おそらくそういう人は、完璧主義者で、どこまで追求しても、まだ不足だと思いがちな人です。こういう人も、集団塾に向いてないですね。

 なので、完璧主義者や、自分の指導方法に自信がない人(人前に立つだけだと思っている人)は、集団塾講師には向いてないです。

 

2.すらすらと話せる人

 集団塾は、個別指導塾と違って、もう少しだけ頭のいい子、場所によってはめっちゃ頭のいい子が通っているはずです。なので、話すときに「えー」とかいっぱい入れちゃうと、ちょっと間延びしてしまい、生徒が授業に遅さを感じて、授業に飽きてしまいます。

 よく、すらすらと自分の考えを話せる人がいますが、そういう人は集団塾に向いています。逆に、頭で考えてから話すタイプの人、ゆっくり話す人は、結構テキパキと話すことを意識しないと厳しいでしょう。

 

3.子どもに圧をかけられる人

 なんといっても、生徒の学力を上げる責任があります。また、塾側もその責任を、先生であるバイトの皆さんに煽ってくるはずです。

 いかに子どもに勉強させるかという点では、もちろん魅力ある授業や、生徒との信頼関係も大事ですが、最終的には圧をかけられないと、大抵の子どもたちは勉強しません。

 また、塾によっては、体験生を継続受講させるために、バイトにも面談をさせる塾もあります。この場合、継続受講してもらえるよう圧をかけられる人は、実績として高く評価されるでしょう。大抵、大人の圧に子どもは耐えられません。これに関しては、塾長が直接面談するというケースも往々にしてありますが、塾長の面談を見てると、圧、そのものですよ。まあ、塾もビジネスなので。

 

 

さて!今回は、集団塾に向いている人3選でした!ぜひ、塾講師バイトを検討の際に、参考にしてみてください!次回は、個別指導塾に向いている人を紹介します!

退学したっていいんだよ!と思う2つの理由

 僕が書いた記事の中で、1番閲覧数が多いのはこの記事でした

saidaizu.hateblo.jp

 

 

 やっぱり大学生、進路に迷っている人もいるんだと思います。

 

 私は、埼大理学部→中大法学部という経歴を持ってまして、埼大を退学し、中大で1年生からリトライしているんです。

 

 そんな僕が伝えたいのは、退学したっていいんだよ!っていうことです。なぜ、退学してもいいのか、その理由を2つに絞ってお話しさせてください!

 

 

目次

1.適当に卒業しても、良いことない

2.実際に応援してくれた人達の声

 

 

1.適当に卒業しても、良いことない

 将来の夢などを持たずに、ただ漠然と大学に入った学生は、とても多いと思います。であるが故に、なかなか勉強に身が入らない。それでも、大体の学生は、しっかり単位はとれるようにしておくわけですね。

 ところが、せっかく単位を取れても、いざ就活あるいは就職、というタイミングでつまずいてしまうの、分かりますよね。

 結局、将来の夢が定まっていない人は、晴れて社会人になれたとしても、やりたいと思う仕事に就いたわけではない(そもそもやりたい仕事が定まってないんだけど)。そんな社会人生活、苦しいだけではないでしょうか?

 実際に多くの友達が、とりあえず就活、といった具合でした。そして、なんとか社会人になれても、仕事の愚痴ばかりで、「大学生はいいよなー」とか言っている人、います。

 だから、適当に卒業しても、いいことないですよ!それだったら、まず自分のやりたいこと、将来の夢を探すことが先です!

 僕も、将来の夢とかなくて、漠然と理学部に入りました。しかし、大学生のうちに将来の夢を見つけることができ、大学を休学(その後退学)、再受験し、別の大学に入りました。

 夢があるから、勉強にも身が入りますし、春休みだろうが夏休みだろうが、勉強できます!これなら、社会人になっても楽しくやっていけそうではないでしょうか?「学生はいいよなー」などと羨む必要なし!

 

 

2.実際に応援してくれた人たちの声

 大学を退学することを話すのは、とても緊張することです。親に怒られないか、教授に呆れられないか、友達からバカにされないか、心配ですよね。

 ところが、まわりから聞こえて来る声に、否定的なものはありませんでした。

 親は、夢が見つかってよかったね、と言ってくれました。友人は、退学という思い切ったことができるなんて勇気あるね、と言ってくれました。夢に向かっていてカッコいい、とも。大学を退学するとき、教授と面接をしましたが、大学は何歳でも入っていいところだし、夢が見つかったのなら君はもう大丈夫だ、と言ってくれました。

 

 

最後に‥

 しかし、気づいた人がいるかもしれません。そう、退学するのに周りを納得させるには、夢があること、が大事なんです。ただ行きたくないから、では渋い顔されること必至。

 ですから、まずは休学をして、自分の夢を探すのも良いでしょう!実際、私もそのようにしました!休学するときも、教授と面接をしたんですけど、「人生まだまだ長い、大いに悩んだらいいよ」と言ってくれました!

 

 それでは、人生を賭して投入できる夢を、皆さんが見つけてくれることを願って、

 

 

 休学に関するエピソードは

saidaizu.hateblo.jp

 

 

塾講師アルバイトを考えている人に伝えておきたい4つの事

 

f:id:kannkiti1020:20210525114204j:plain

 

 おそらくこの記事を踏んでいる方は、塾講師アルバイトを検討中の方だろうと思います。かくいう私は、個別指導塾と集団塾の経験があります(あわせて1年7か月)。

 ネットでは、塾講師のバイトはブラックだ、と言われております。しかし、情報過多の時代、私はあまりその情報を鵜吞みにしていませんでした。だからこそ塾講のバイトをやっていたわけですが・・・

 

 結果からいうと、塾講師はブラックであることに、条件付き賛成、といったところです。ネットの評判は、わりと信頼できる、と思います。

 今回は、それに加えて、なぜブラックであることに条件付き賛成なのかを、「塾講師アルバイトを考えている人に伝えておきたい4つの事」と題して、私が実体験した限りでの塾講師アルバイトの実体も踏まえつつ、お伝えできればと思います。

 

目次 

1.授業の準備(いわゆる教材研究)が必要か否か

2.新規生徒勧誘に責任感を煽ってくるか否か

3.残業に賃金が出るか否か

4.社会人として、教師や塾講師を目指しているか否か

 

 

1.授業の準備(いわゆる教材研究)が必要か否か

 まず、授業の準備が必要かどうか、アルバイトする前に確認しておくべきです。というのも、この授業の準備は、家で行うものですから、ここに賃金は発生しません。

 塾講師のバイトは、他の業種と比べて時給が高いので、一見割がよいように見えますが、無給の授業準備のせいで相殺されます。場合によっては最低賃金を割り込むことも・・・。実際、私が担当した集団塾は、高校生対象で少しレベルの高めな生徒対象だったので、結構授業準備に時間がかかり、実質、賃金500円とか、そんなレベルに近かった時も何度もありました。

 

2.新規生徒勧誘に責任感を煽ってくるか否か

 確かに、バイトといえども生徒から見たら、社員もバイトも関係なく、「先生」です。そして、先生の授業に魅力があれば、友人紹介などを通じた新規顧客の獲得、塾の売り上げに影響していきます。

 したがって塾によっては、この新規生徒を得られるだけの魅力ある授業ができているかを意識させてくるところもあります。ってか、ありました。ただ授業をやって、生徒と仲良くなって、生徒の学力を伸ばすだけでなく、新規獲得という、なかば営業のようなマインドを要求される可能性があることは、あらかじめ覚悟しておくとよいです。

 ちなみに、新規勧誘への責任感の扇動は、同じ会社の中でも、教室ごとでだいぶ違いますね。したがって、同じ会社の塾講バイトをした人たちの間でも、意見が分かれるところになります。

 

3.残業に賃金が出るか否か

 授業終了後は、たとえば生徒面談、報告書作成、掃除などの作業があります。こうした授業時間外の労働についても、原則賃金は発生します。

 ところが、この賃金発生にもタイムリミットがあり、22時までは賃金が支払われる(22時を超えると無給、すなわちサービス残業)などといった具合になっている塾が多い。でも、大体は、そのタイムリミットまでに作業が終わる(ように、教室長が配慮している)はずです。

 しかーし、そうじゃないところもあったんだよなあ・・・。リミットを1時間越えてくる教室とかあったし。これも、会社というよりは、教室ごとで違いました。

 

4.社会人として、教師や塾講師を目指しているか否か

 以上1~3に挙げたことも、しかし生徒のためならば、という熱い思いを持っている方、とくに、将来教師や社会人講師を目指している方ならば、気にならないのかもしれません。

 しかし逆に言えば、小遣い稼ぎ、程度の動機では、やっていけるかどうかは、その会社、そのなかでも配属される教室に依存するという、運ゲーになるでしょう。教室ガチャですよ。SSRが出るといいね。

 

 

 さて、いかがでしたか?

 

 きっと、前の僕みたいに、情報を鵜吞みにしない人は、「まあ、大丈夫やろ笑」って感じで、応募するんだろうな。まあ、普通にいい会社・教室もある(てか、大体そうだった)ので、応募を遠慮しすぎる必要はないと思います。

 

 ただ、場合によっては・・・ということも覚悟しておくといいよ、って感じです!

 

 

 ちなみに、僕は二度と塾講はやりません!

串家物語に行った!

 どうもです。かんきちです。今日は2018年7月1日。とても暑いですが、夏の暑さに負けずに頑張っていきたいと思います。

 そんなカンカン照りの日の夕方、家族でご飯を食べに行きました。それは、さいたま新都心にある串家物語です。コクーン2の1階にあるお店で、いろいろなものを串カツにして食べようっちゅうお店です。

 

串カツにできるのはいろいろ。イカ、ウインナー、ブロッコリー、ジャガイモ、サツマイモ、玉ねぎ、牛肉、鶏もも、ささみ、ベーコン、たい焼き、チーズちくわ、ハッシュドポテト、レンコン、エビ、軟骨などなど。中でもタンドリーチキンのカツが個人的に一番好きでした。うまい!!

f:id:kannkiti1020:20180701211229j:plain

f:id:kannkiti1020:20180701211306j:plain

デザートも幾ばくかあります。僕が行ったとき(2018年7月1日)は、めちゃマンゴー押しのデザートでした。マンゴープリン、マンゴーヨーグルト、マンゴームース、マンゴーとパインのケーキなど。また、シュークリームやドーナツをホワイトチョコレートフォンデュできる、なんてのもありました。f:id:kannkiti1020:20180701211326j:plain

 16:00からのディナータイムは、4人家族で90分食べ放題ドリンクバー付きで1万円くらいでしたから、高いっすね…。でも、斬新な外食屋さんですし、家族ともいい時間を過ごせました。ご家族で一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 昨今は家族関係の崩壊が危ぶまれる時代になりました。殺人事件の5割以上が親族間で起きていることを皆様はご存知だったでしょうか?

 実は先日、私の知り合いがうつ病になってしまいまして、もう人がぜんぜん変わってしまって、大変心が痛みました。そんな彼が何度もつぶやいていたのは、家族愛への渇望のメッセージでした。

 家族関係は人間関係の最も身近かつ基礎となる関係性です。しかしその家族関係が不和の状態にあれば、早かれ遅かれ、その人の精神に大きな悪影響を及ぼすということは、もしかするとあり得るのかもしれないと思いました。

 

 ぜひ、家族みんなで串家物語のワールドに飛び込んでみましょう。きっとその物語は、私たちをグッドエンドへと導いてくれることでしょう。