埼大生・中大生はお好きですか?

「埼玉大学とは?」 こう訊かれたら、皆は何と答えるだろう。周りには娯楽の何一つもない大学。最寄駅でさえ歩いて25分だ。大学の入り口は謎のオブジェがそびえ立つ。世間的には”中堅”大学。 そう、この大学には”色”がないのだ。 「埼玉大学に、もし色をつけるなら‥。」 そんなことに思いを馳せる愉快痛快奇々怪々な埼大生が、今宵も呟きという名の筆を用いて、キャンパスという名のキャンバスに描く‥。そしてこの記事を書いているのは中央大学生である笑

文系の人に伝わりやすいように物理を紹介してみる

                    f:id:kannkiti1020:20170621182933j:image

    文系の学生のみんな、こんにーちはー!かんきちです。ということで、「物理ってぶっちゃけ何?」と思ってる文系の方々に、物理を紹介してみますよー。

   さて、物理といえば、みんなは何を思い浮かべるかな?「実に面白い」というセリフで有名なあのドラマとか、あるいはでんじろう先生とか思い浮かべる人もいるかね。まあ、ともかく、物理って何かと言われると、なんかすごそう‥そんな感じですよね。

    ところでみんなは日本語で文章を作るとき、文法を意識するかな?また、文章を見たり聞いたりする時、文法を意識しながら読んだり聞いたりするかな?外国人ならともかく、日本人ならまず意識しないですよね。だから、「国文法って習う意味あるのかよ」っていう意見は僕が中学生の時にあったし(しかも国語の先生の口から出てきた)、出てきて当然だと思うのですよ。だって、役に立っている実感がないんだもの。意識してないからね。むしろ実際に役立っているのは文章の方で、この文章によって人間は意思疎通できるわけだね、基本は。ま、本当は文法があるからこその文章ではあるわけだけど、文法が役に立つ実感があるかないかと言われれば、まあ無いですよね。

                    f:id:kannkiti1020:20170621183012j:image

    物理もそんなものです。文法と同じように、役立つ実感が見えてこないものです。例えば、飛行機を見て、そこに流体力学や熱力学、電磁気学のいろんな法則が関わっていることを実感しないですよね。りんごが落ちてくる様子を見て、「あ!万有引力F=GMm/r^2がはたらいているうううー!」ってわかったら、ニュートンよりも先にそこらへんの農家のおっちゃんが万有引力の法則を発表しているのであって‥。ですから、物理が文法であり、飛行機とかクーラーとかスマホとか、これらは文章にあたると言えるのでしょう。本当は物理の法則によって宇宙そのものが成り立っているし、飛行機だって飛ばせるんだけど、そんなものは実感はできないですよね。

   ですから、物理はいわば国語でいうところ文法のようなものだというわけです。

    言葉(文章)にも、悪口なんてものがあるけど、文法には善悪って無いよね。物理も同じ。物理法則そのものには善悪ってのは無い。だけど、その法則をいかに応用するかでは善悪はあるだろうね。例えば核爆弾は、今の世の中の基準では危険なものだし、作ることは好ましく無いよね。(まあ、日本に核ミサイルを配備して北朝鮮からの脅威に牽制をかけるとかどうとかいう話は抜きにしてのことだけど。)

    

    なんとなく物理のイメージがついたかな?最後に、文法は意識しないだけで会話の中や意思疎通、あるいはこのブログの中のあらゆるところに存在しているのと同じく、物理も世の中のあらゆるところに存在している。例えば、今、スマホから目を離して空を見上げてごらん。そこにも物理がある。ぼーっと風景を眺めているその視界の中にどれだけたくさんの物理が関わっているだろう。文法と同じように物理も実はありふれているものです。もしかしたら今あなたが勉強していることにも物理が隠れているかもしれませんよ。

                 f:id:kannkiti1020:20170621183130j:image